2023.12.01
辛いや

去年、うちに来始めた時のウルです。事故で失いました。

今年のキーです。 病気で亡くしました。
いまだにこの子達が居ないことになれません。
この間から2回、近所で轢かれた亡骸を見て胸が潰れてます。
外猫の寿命は3~5年と聞きます。
病気になったり事故に遭ったりするから。
小さな命ですがどんな命にも生まれた意味がある。
必死に生きる猫のそばにはいつも人の優しさがあるといいのになぁと思います。
私は小さな命を守れるくらいの人間でありたいと思います。
遺棄や餌をあげて猫を増やし轢かれても毒餌撒かれても「しゃーない」の一言で片付ける無責任な人の考えは理解できません。
そう思いながらいろんな人と協力して、不幸で無駄死にする子を減らしたいと避妊去勢をしてきました。
その時はお別れのことなんか頭になかったです。
でも、居なくなった子もいて(ハクビシンの罠にかかり遺棄されたり)、近所の子達がどんどん減って辛いことの方が多くて気が滅入ってしまいます。
手をかけてあげれる子より看取ったり、最期に見つけてあげられない猫達のが多いんやないかなぁ...と思う。
ウルも最期看取れんかったし、すっごくずっと残ってしまう。
お願いです。
どうか、どうか、見たことない外猫や調子の悪そうな外猫達を見かけたら優しい目を向けてあげてほしいです。
スポンサーサイト
2023.11.24
つぶやいとこ

外仕事してたらサルがきた。
木にもいっぱいだ。 駆除されることなくみんなで寿命まっとうしてほしい。


外仕事しながらふと、いつも側にいた子がいないことに気付いて無性に寂しくなった....
涙が止まらんようになった。
もうあれから1ヶ月以上経つんかぁ...
そこらじゅうに置いてある猫ベットも水入れも片付けられないまま....
年内にはしまおう。
どのベットに寝るかわからへんから、そこらじゅうのベットにカイロ入れてたのに、あんたらがおらん冬が来たなぁ。
会いたいなー
話したいなー
こんなつらい思いするならもう二度と外では飼わへん。
ここでつぶやいとこ。

昨日はキンタに会いに行ってきたよ。
相変わらずシャーシャー言われたけどキーのこと報告しといた。
キンタの姿見たら我慢してたもんが一気にあふれて涙腺崩壊しました。
毎日泣いてる気がする。

ほいでから、倉庫に閉じ込められてたこびおも昨日帰ってきた。
気が気でなかったからほんまよかった。
でも、キジトラのてんちゃんはきっと罠にかかってどっか捨てられたみたい。
もうこっから出て違うとこ住みたいなぁ....
サビのこの子達は伊勢の人がうちらの地区の山に捨てた子です。
捨てた人がわかったので話をしましたが、あかん、話がまったく通じん。
なので、近所の人が面倒見てくれてます。
捕獲機の子はみんなから追い出され姿を見なくなりましたが、この間から家に現れるサビがこの子だと確信しました。
多分このサビちゃんはウルの友達やったんやないかとすごく思う節がある。
ウルの姿見やんから家に捜しにきてるんやないかなと。
旦那サンにはキツく「もうメシやんなよ、飼うなよ」と言われてます。

そして一緒に捨てられたこの子は麦ちゃんです。


麦ちゃんはキンタんちが面倒見てくれてます。
キンタの寝た猫ベットはヨダレでくっさいから(口内炎)ベットで寝なくなったそうです。笑
外の子達って一生懸命ひっそり生きてるだけやんか。
みんなそっと見守ってあげてほしいなぁ。
追記 ウルは家に来てから今月で1年でした。
サビネコは8月頃捨てられました。
てんちゃんはハクビシンの捕獲機に入った みたいです。捜しましたが見つかりませんでした。
2023.11.14
昼と夜
ほんと悲しいこと続くな-。 くやしい。
どうか外の子達や猟犬たちが大切にされますよーに。
私は超田舎育ちで田舎の一部の人の動物への感覚は私と違うのわかってるつもりでしたが、田舎ほど残酷な時があります。
できれば外に動物がいない場所に行きたいなぁ。
猫部屋①

キャットタワーは旦那さんが13年ほど前に作りましたが、まだまだ丈夫です。
このタワーでは沢山の子たちが爪とぎや昼寝をしました。
思い出すなー。
猫部屋②・③



猫部屋にコタツを3セット用意しました。
親戚や友人からいらなくなった敷物などをもらってストックしてあるんです。
設置したら出てきません。
冬は敷物など多くて、洗濯や干すのが超超超大変です...
もっと寒くなれば、朝晩湯たんぽを10個X2回の用意に倒れそうになります。
それとカイロです。
今年からは外猫用のカイロを用意しなくていいから助かりますが....寂しいです。
今年は大型犬のペットヒーターにしようかなとか思ってます。
猫部屋から見る風景にいつも動物がいます。

昼間は猿。

夜は鹿やアライグマやきつねやらいろいろ。

私は毎晩この真っ暗な山へサビ猫が来てないか確認しに行ってる。
どうか外の子達や猟犬たちが大切にされますよーに。
私は超田舎育ちで田舎の一部の人の動物への感覚は私と違うのわかってるつもりでしたが、田舎ほど残酷な時があります。
できれば外に動物がいない場所に行きたいなぁ。
猫部屋①

キャットタワーは旦那さんが13年ほど前に作りましたが、まだまだ丈夫です。
このタワーでは沢山の子たちが爪とぎや昼寝をしました。
思い出すなー。
猫部屋②・③



猫部屋にコタツを3セット用意しました。
親戚や友人からいらなくなった敷物などをもらってストックしてあるんです。
設置したら出てきません。
冬は敷物など多くて、洗濯や干すのが超超超大変です...
もっと寒くなれば、朝晩湯たんぽを10個X2回の用意に倒れそうになります。
それとカイロです。
今年からは外猫用のカイロを用意しなくていいから助かりますが....寂しいです。
今年は大型犬のペットヒーターにしようかなとか思ってます。
猫部屋から見る風景にいつも動物がいます。

昼間は猿。

夜は鹿やアライグマやきつねやらいろいろ。

私は毎晩この真っ暗な山へサビ猫が来てないか確認しに行ってる。
2023.11.06
またね。
10/30、キーちゃんは苦しむことなく眠るように旅立ちました。
最期のお別れもして仲間の子達が眠る場所に埋葬しました。
ウルも一緒に...が良かったけど。
辛いけど、またね。
いっぱいありがとうね。
いつか、またね。
もし動物に生まれ変わったら必ず家にくるんやで。
あまりにも辛すぎて気力が出なかったけど、キーちゃんが呼んだんかなぁ。
11/1にサビ猫がウル居た場所に現れて、昨日も見かけた。
それと11/2からおさむよりでっかいタヌキが庭に現れた。
数年、アライグマやハクビシンしか見たことなかったから、久々にフサフサのタヌ吉を見て嬉しかったりもした。
でも、なんでか急に弱って4日に旅立った。
多分、姿見せた時から調子が悪かったんだろうと思います。
生きてるのに体中すごいハエでビックリです。
しかもカラスまで(>_<)
今、柿を食べにサル吉ファミリーが来ます。
猿になんかされやんかと心配で、猿が来る前に連れてきた。
でも、移動して水のある場所、動画の猿がいっぱいいる場所でタヌキも旅立ちました。
4日、旦那サンは仕事でおらんし、ひとりで山を登って埋葬してきました。
静まり返った山は怖いし、重いタヌキを抱いての山登りはとても大変でした。
でも、可哀そうやからちゃんと埋葬してあげたかったし、亡くなった外猫達と姿重なったし...
タヌキの事も気がかりすぎてここ数日毎日気を張っていたように思います。
なんかほんま疲れたよ。
サル吉ファミリー達↓(11/3の様子です)
この場所は、鹿やイノシシやアライグマやキツネやらもいつも来るよ。
家の住所知ってる人、ストリートビューで家見てみ。
会社の人が発見した。
サル吉達が屋根におるよ。笑
最期のお別れもして仲間の子達が眠る場所に埋葬しました。
ウルも一緒に...が良かったけど。
辛いけど、またね。
いっぱいありがとうね。
いつか、またね。
もし動物に生まれ変わったら必ず家にくるんやで。
あまりにも辛すぎて気力が出なかったけど、キーちゃんが呼んだんかなぁ。
11/1にサビ猫がウル居た場所に現れて、昨日も見かけた。
それと11/2からおさむよりでっかいタヌキが庭に現れた。
数年、アライグマやハクビシンしか見たことなかったから、久々にフサフサのタヌ吉を見て嬉しかったりもした。
でも、なんでか急に弱って4日に旅立った。
多分、姿見せた時から調子が悪かったんだろうと思います。
生きてるのに体中すごいハエでビックリです。
しかもカラスまで(>_<)
今、柿を食べにサル吉ファミリーが来ます。
猿になんかされやんかと心配で、猿が来る前に連れてきた。
でも、移動して水のある場所、動画の猿がいっぱいいる場所でタヌキも旅立ちました。
4日、旦那サンは仕事でおらんし、ひとりで山を登って埋葬してきました。
静まり返った山は怖いし、重いタヌキを抱いての山登りはとても大変でした。
でも、可哀そうやからちゃんと埋葬してあげたかったし、亡くなった外猫達と姿重なったし...
タヌキの事も気がかりすぎてここ数日毎日気を張っていたように思います。
なんかほんま疲れたよ。
サル吉ファミリー達↓(11/3の様子です)
この場所は、鹿やイノシシやアライグマやキツネやらもいつも来るよ。
家の住所知ってる人、ストリートビューで家見てみ。
会社の人が発見した。
サル吉達が屋根におるよ。笑
2023.10.30
心境....。
外で10年以上生きてたキーちゃん。
痩せてきて気にかけてましたが、触れないのでなんとか食べてくれるように工夫して過ごしてました。
ついに姿を見せなくなりました。
その間がほんと辛くて、居てもたってもいられんぐらい。
13日夜に連絡が来てキーが事故で亡くなったと。
町が回収していったと聞き、夜だったので知り合いをつたって回収の人に連絡をつけてもらいました。
遺体はもうなくて、すごい損傷だったからかえって見やんでよかったにと言われました。
写真などを見てもらい事故にあったのはキーではなくウルだとわかりました。
その日からいっさい姿を見せません。
最後姿を見せた日に、お腹を見せてゴロンゴロンしてたのが頭から離れなくて、「あんたなんや、珍しくパウチ食べんとカリカリばっかやん。ウエットも食べー水分もとらなあかんで。」が最後にかけた言葉になりました。
外で飼うとは危険がいっぱいなのもわかってますが、とにかく辛くて辛くて....。
もう、だめだ。
ウルの話はここまでにしておきます。
14日の朝、旦那サンがキーを見つけてくれて網で捕獲してくれました。
看取りを覚悟して保護しました。
遅くなってごめんな。
入院させるとかはまったく頭になく、怖がりのキーに家で出来ること、何とか少しでも身体を楽にしてあげたくて1日2回の点滴をしてました。
エゴかもしれませんが最後はぐらいは家で過ごさせてあげたい。
日向ぼっこに窓際で寝かせてますが気持ちよさそうにしています。
外生活の時は、日向ぼっこを安心して出来ていたのかなぁ....
今はもうなんの心配もしなくていい。
それから毛布の上で気持ちよさそうに過ごしていますが、頭が少し揺れるのが気になりました。
今までこの症状が出たら長くないってことが記憶にありました。
13日以前からまったく食べてなくても、抗生剤などの出来ることをしてもらったら少し上向きになったように思ってました。
猫はここからがとっても強いってこともよくあったので、もう少し一緒に居たいと欲が出ます。
点滴と流動食を口に入れながらですが、本当によく頑張ってくれています。
家に入れてから16日目。
昨日から完全に寝たきりになってしまいました。
今の状態をしりたくて、まだ出来ることはあったらと血液検査をしてもらいました。
腎臓も肝臓も正常値ですが、白血球が55000、貧血18%、ほかの値は頭に入ってません。
白血球は極度のストレスもあると思うんですが、おそらく肺炎かなと。
鼻水は保護する前から出ています。
もしかしたら私の強制給餌で誤嚥性肺炎を引き起こしたのではないかなと自分を責めてしまう。
私なりに最善の事をしてあげたいと常に思ってて、良かれと思ってしたことが裏目にでたのではないかと思ってしまう。
低体温だし点滴も負担になってそうだったので、昨日からいっさいのことをやめました。
覚悟はできていたとはいえ、キツイなぁ
もう少しここにおってな、キーちゃん。
キーの残りの時間はわずかだと思いますが、穏やかに過ごせますように。
ただ、それだけです。
キンタに会わせてあげたかったです。

2014年 トラオとキーちゃん

子ベンツとキーちゃん

木登りキーちゃん

キンタとキーちゃん


キーちゃんとウル
だめだー、苦しい。
痩せてきて気にかけてましたが、触れないのでなんとか食べてくれるように工夫して過ごしてました。
ついに姿を見せなくなりました。
その間がほんと辛くて、居てもたってもいられんぐらい。
13日夜に連絡が来てキーが事故で亡くなったと。
町が回収していったと聞き、夜だったので知り合いをつたって回収の人に連絡をつけてもらいました。
遺体はもうなくて、すごい損傷だったからかえって見やんでよかったにと言われました。
写真などを見てもらい事故にあったのはキーではなくウルだとわかりました。
その日からいっさい姿を見せません。
最後姿を見せた日に、お腹を見せてゴロンゴロンしてたのが頭から離れなくて、「あんたなんや、珍しくパウチ食べんとカリカリばっかやん。ウエットも食べー水分もとらなあかんで。」が最後にかけた言葉になりました。
外で飼うとは危険がいっぱいなのもわかってますが、とにかく辛くて辛くて....。
もう、だめだ。
ウルの話はここまでにしておきます。
14日の朝、旦那サンがキーを見つけてくれて網で捕獲してくれました。
看取りを覚悟して保護しました。
遅くなってごめんな。
入院させるとかはまったく頭になく、怖がりのキーに家で出来ること、何とか少しでも身体を楽にしてあげたくて1日2回の点滴をしてました。
エゴかもしれませんが最後はぐらいは家で過ごさせてあげたい。
日向ぼっこに窓際で寝かせてますが気持ちよさそうにしています。
外生活の時は、日向ぼっこを安心して出来ていたのかなぁ....
今はもうなんの心配もしなくていい。
それから毛布の上で気持ちよさそうに過ごしていますが、頭が少し揺れるのが気になりました。
今までこの症状が出たら長くないってことが記憶にありました。
13日以前からまったく食べてなくても、抗生剤などの出来ることをしてもらったら少し上向きになったように思ってました。
猫はここからがとっても強いってこともよくあったので、もう少し一緒に居たいと欲が出ます。
点滴と流動食を口に入れながらですが、本当によく頑張ってくれています。
家に入れてから16日目。
昨日から完全に寝たきりになってしまいました。
今の状態をしりたくて、まだ出来ることはあったらと血液検査をしてもらいました。
腎臓も肝臓も正常値ですが、白血球が55000、貧血18%、ほかの値は頭に入ってません。
白血球は極度のストレスもあると思うんですが、おそらく肺炎かなと。
鼻水は保護する前から出ています。
もしかしたら私の強制給餌で誤嚥性肺炎を引き起こしたのではないかなと自分を責めてしまう。
私なりに最善の事をしてあげたいと常に思ってて、良かれと思ってしたことが裏目にでたのではないかと思ってしまう。
低体温だし点滴も負担になってそうだったので、昨日からいっさいのことをやめました。
覚悟はできていたとはいえ、キツイなぁ
もう少しここにおってな、キーちゃん。
キーの残りの時間はわずかだと思いますが、穏やかに過ごせますように。
ただ、それだけです。
キンタに会わせてあげたかったです。

2014年 トラオとキーちゃん

子ベンツとキーちゃん

木登りキーちゃん

キンタとキーちゃん


キーちゃんとウル
だめだー、苦しい。